@JMAT派遣活動 
                         
                           
                          佐賀県薬剤師会・医師会による要請で東日本大震災の医療活動で「JMAT」に参加しました。 
                          移動日も含め5日間の日程で宮城県気仙沼地区で活動してきました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 医師1名、看護師2名、事務員1名、薬剤師1名がチームとなり、在宅を巡回したり避難所の方々の治療にあたりました。 
                                医療支援を必要としている方は多く、特に震災後に起きるPTSDによるストレスや抑うつ患者が増えてきていることは今後の地域医療が長期に抱えていく問題であると感じました。 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                            
                            
                              
                                
                                    | 
                                    | 
                                  この支援活動に参加させて頂き、活動による支援はもちろん、被災地で実際に見てきた状況を多くの方に知って頂き、支援の輪を広げていくことが大切だと強く思いました。また、このような緊急時にいつでも対応できるよう、知識や職能を高めておくことの必要性を感じました。 | 
                                 
                              
                             
                             
                                                                                         ≪UP 
                           
                          
                          A小児時間外診療センターへの参加 
                         
                           
                          武雄市・杵島郡・鹿島市・藤津郡の夜間小児外来に対応する為、薬剤師としての輪番制へのタイヘイ薬局グループ薬剤師の事前研修会を開催しました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 平日の夜間小児外来(19時から21時)が武雄休日急患センターで、6月から始まりました。 
                          調剤も、同センターで行われます。薬剤師会の会員の薬剤師で対応することになりました。 
                                 | 
                               
                          
                         
                           
                          地域医療の一翼を担いました。 
                           
                           
                          
                            
                              
                                  | 
                                  | 
                                
                                
                                  
佐賀県南部医療圏(武雄市、杵島郡、鹿島市、藤津郡)の平日夜間小児外来の対応をさせていただきました。 
                                 
                                
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                          B公正採用選考人権啓発推進員研修会 
                         
                           
                          佐賀公共職業安定所主催の研修会に参加しました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                 適切な採用選考システムを構築し、企業発展のため積極的な雇用を図っていきたいと思います。 
                                人の成長こそ企業の発展! 
                                 | 
                               
                          
                         
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                          
                          C集団指導 
                         
                           
                          平成23年度介護サービス事業所等に係る集団指導(佐賀県)に行ってきました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                 @運営に関する基準について 
                                A軽度者に係る福祉用具について 
                                B指導監査時の指摘事項について 
                                適切な介護サービス提供を行う為にも介護保険法を順守していきたいと思います。 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                            
                            集団指導の報告会を行いました。 
                         
                         
                            
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                 サービス担当者会議、計画書、申請中の暫定プランの必要性を学ぶ事ができました。 
                                  購入品の衛生管理の説明をする様に指導がありました。 
                                  本日の業務から活かしていきたいと思います。 
                                   
                                 | 
                                 
                              
                             
                             
                                                                                         ≪UP 
                           
                          
                          D新人薬剤師研修会 
                         
                           
                          タイヘイ薬局グループの新人薬剤師研修会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  @高血圧の治療について 
A降圧剤の種類と薬理作用 
B降圧剤の併用と注意 
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          E褥瘡セミナー 
                         
                           
                          第4回褥瘡セミナーに行ってきました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  福祉用具を活用した褥瘡予防対策などの話があり、福祉用具貸与事業者としては非常に勉強になるセミナーでした。
                                    たくさんメーカーさんがきておられ、参加者の方の福祉用具に対する関心度の高さが肌で感じ取れるような活気のある会場でした。 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          F交通事故防止 
                         
                           
                          波状運転指数を分析し、交通事故を起こさないようにする教育システムについて勉強会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 交通事故を起こさない為のポイント 
1.事故を起こさない為には、運転者本人が意識を変えること。 
2.認知度を鍛える事で散漫なうっかり事故、思い込み事故も減らす事ができる。 
3.交通環境が困難でもそれに応じた運転を行うという意思決定。 
                                
                                  
                                    
                                  
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                            
上記の事を良く考え、車にやさしい・人にやさしい・地球にやさしい運転を心がけて日々の運転を行なって行きたいと思います。 
                            
                                                                                       ≪UP 
                           
                          
                          G外部勉強会開催 
                         
                           
                          介護者教室で講師をさせて頂きました。 
                         
                         
                          
                          
                            今、当社内でも非常に要望が多く、人気の「ベストポジションバー(通称ベスポジ)」を中心に、病院のリハビリ室にて「介護保険制度・住環境整備」について勉強会を行いました。 
                            
                            
                            
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                        まだベスポジについて多く知って頂いていない点があり、とても良い商品なので今後も知って頂く為の勉強会等を積極的にしたいと思いました。 
                                        本日はお忙しい中ご参加いただき、有難うございましたm(__)m 
                                       
                                     
                                 
                                 | 
                                 
                              
                             
                            
                            介護老人保健施設内で開催された介護者教室にて講師をさせて頂きました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                    今後もより多くのご利用者様、ご家族様の助けとなれるように、福祉用具について勉強をしていきたいと思います。 
                                    参加して頂いた皆様、どうもありがとうございました!! 
                                   
                                   | 
                                 
                              
                             
                            
                                                                                       ≪UP 
                           
                          
                          Hタイヘイ薬局グループ事務研修会 
                         
                           
                          タイヘイ薬局グループ事務研修会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    個人情報保護研修 
                                     
決算に向けての事前準備 
                                     
                                    お薬ノートの啓蒙 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          I合同研修会 
                         
                           
                          佐賀市大和地区・富士地区・三瀬地区民生委員児童委員協議会の合同研修会で講師をさせて頂きました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                    「介護用品の活用による自分らしい生活の実現」というテーマでお話しさせて頂きました。 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          Jロールプレイング 
                         
                           
                          シャワーチェアとポータブルトイレのキャンペーンに向けてロールプレイングを行いました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                    より多くのお客様に商品を知って頂けるようPRポイントを再確認しました。 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          K個人情報打合せ 
                         
                           
                          個人情報の打合せを行いました。 
                           
                           
                          
                          
                           
                          
                          L卒業研究 
                         
                           
                          西九州大学福祉学科2年生5名の方が卒業研究の為ということで当社の福祉用具を見に来社されました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  福祉用具の種類や特徴など約1時間お話をさせて頂きました。 
                                  短い時間でしたが皆様のお役に立てれば幸いです。 
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          M商品勉強会 
                         
                           
                          ベストポジションバーの勉強会を行いました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    ベストポジションバーの基本内容、効果的な使用方法や、起居動作・設置事例を学びました。 
                                    
                                    今後もベスポジを含め効果的な福祉用具の提案をし、お客様の安心・安全な暮らしをサポートしていきます。 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          N保険薬剤師講習会 
                         
                           
                          平成23年保険薬剤師講習会に参加しました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                    
                                      @保険薬剤師の任務と役割 
                                      A薬事法、麻薬、向精神薬について 
                                      B在宅服薬支援について 
                                      C調剤報酬について 
D薬歴管理、服薬指導について 
                                     
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          O営業スキルアップ講座 
                         
                           
                          営業スキルアップ講座に参加してきました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                    
                                      ○提案型営業の基本 
                                      ○営業管理の基本 
                                      ○営業に必要なコミュニケーション 
                                      など 
                                     
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          受講者感想 
                          今回の研修を受けさせて頂き、営業という仕事はお客様を第一に考え、お客様のニーズを敏感に感じとり、ニーズに応じた商品選定やサービス提供を行うという、大変ですが改めてやりがいのある仕事だと実感致しました。 今回学んだことを今後の仕事に活かし、利用者の方から「この人でなきゃ」と思われる営業マンになっていきたいと思います。
                          
                             社内で報告会を行いました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                        -報告を受けての感想- 
                                        先輩方から教わっている営業の仕方と共通するところが多くあった。今回の報告会を参考にして今後もっと工夫して仕事に取り組みたいと思いました。 
                                       
                                    
                                      
                                    
                                   
                                 
                                 | 
                                 
                              
                             
                            
                                                                                       ≪UP 
                           
                          
                          P個別援助計画研修会 
                         
                           
                          福祉用具個別援助計画ファーストステップ研修に行ってきました。 
                          日本福祉用具供給協会九州・沖縄支部主催「福祉用具個別援助計画ファーストステップ研修」が、福岡のパラマウントベッド(株)研修室で開催されました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  ○個別援助計画作成について、「書くことが目的ではない!」、「書くための情報を集めること、そのために色々な職種の方と連携することが大切!」とのことでした。 
                                  ○私たち福祉用具専門相談員はご利用者様の生活を支えているという自覚をもって自己研鑽に努めていきたいと思います。 
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                          
                          Qマネージメントレビュー 
                         
                           
                          第60回マネージメントレビューを行いました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    
                                    
                                      7月のスケジュール確認を行いました。 
                                      7月には「伝説のマナー講師」平林都先生の研修も行われます。 
                                      今年も約半分が終わりました。 
                                      暑い日が続きますが一日一日を大切に頑張りましょう。 
                                      
                                     
                                   
                                 
                                 | 
                               
                          
                         
                          
                           
                           |