@接遇研修会 
                         
                           
                          第二回平林都先生接遇研修会を開催しました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  今回は、実践研修で三日月店ショールームにて行いました。笑顔で厳しく指導して頂きました。まずは、接遇は相手の顔を見る事から始まる。仕事場は、舞台である。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                          
                          A講話 
                         
                           
                          タイヘイ薬局メディカルモールおぎ店がある町内の老人会様から、くすりについて講話依頼がありましたのでお話させて頂きました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  @薬の正しい使い方 
                                  A薬の正しい保管方法 
                                  B薬と食物の相互作用 
                                  Cおくすりノートの活用方法 
                                  皆さんから、活発な質問があり、「大変参考になりました」とのコメントを頂きました。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                          
                          B湯布院・別府 
                         
                           
                          介護事業部の営業で湯布院・別府に行ってきました。 
                         
                         
                          
                           
                           
                          
                           
                           
                          
                           
                           
                          
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          C新人薬剤師研修会 
                         
                           
                          新人薬剤師研修会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 高脂血症の治療薬 
                                 
                                @動脈硬化の発症機序とその危険因子 
                                 
                                A高脂血症の治療薬の分類と種類 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          D歓迎会 
                         
                           
                          新人事務職の歓迎会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 かみみね薬局の事務職として3ケ月過ぎました。 
先輩方に激励会を開いて頂きました。 
これからも、よろしくお願いします。 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          E個人情報打合せ 
                         
                           
                          個人情報の打合せを行いました。 
                         
                         
                          
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          Fビジネスマナー研修会 
                         
                           
                          ビジネスマナー研修会に参加しました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 電話応対や挨拶の基礎を学びました。 
                                明日からの仕事に活かして頑張っていきます。 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                           
                          報告会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  今回は新入社員向けのビジネスマナーでしたが、全員に考えられる事ですので社員全員が基本に戻り、今回の研修を実践していきたいと思います。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                          ○身だしなみ 
                           第一印象・・見た目→5割  声→4割 
                           ※時・場面・場所をわきまえた服装を心がける 
                          ○報告・連絡・相談 
                           上司から依頼を受けた仕事が終了したら、必ず報告を行う(時間がかかる時は中間報告を行う) 
                           何でも上司に聞くのではなく、自分で一度考えてから相談する 
                            
                          ○敬語 
                           二重敬語・・おっしゃる・・○  おっしゃられる・・× 
                           電話対応の際はクッション言葉を使う →恐れ入りますが・申し訳ございませんが等 
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          Gスタッフセミナー 
                         
                           
                          スタッフセミナーに参加しました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  「いつまでも若さを保つ食事」〜身体が喜ぶ食事学〜 
                                  というテーマで、生活習慣病を予防し、若さを保つためにも日頃からバランスの良い食生活にしなければならないと、改めて感じ、勉強になりました。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          H商品勉強会 
                         
                           
                          車いすシートクッションについて勉強会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                    特徴は 
@厚さ20mmで底付きしない 
A超軽量で丸洗いも簡単 
B織物繊維で通気性が良い 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                           
                          
                            
                              
                                  | 
                                  | 
                                
                                
                                  
                                    
                                      軽くて、薄いクッションで座り心地もよいクッションです。 
                                      車いすに座る時には、やはりクッションが重要です。 
                                     
                                   
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          Iマネジメント研修会 
                         
                           
                          マネジメント研修会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                  
                                    社会保険等に関する基本情報と労務管理について学びました。 
                                    情報共有と業務改善点を話し合いました。 
                                   
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          Jタイヘイ薬局グループ定例研修会 
                         
                           
                          タイヘイ薬局グループの定例研修会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                  @アリセプトの最近の話題と服薬管理について(エーザイMRさん) 
A薬歴記載の改善点とグループ内の統一化(継続テーマ) 
B各店舗情報交換 
                                  
                                    
                                   
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          K福祉用具貸与事業者資質向上研修会 
                         
                           
                          日本福祉用具供給協会 福岡県ブロック主催の研修会に参加いたしました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                  高齢化の進展の中、在宅医療・在宅介護が進められており、福祉用具や住宅改修など住環境の整備はますます重要となってきます。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          L暑気払い!!「夏の夕べ」 
                         
                           
                          九州経済連合会・財界九州社など経済4団体共催による交流会に参加いたしました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                  社会情勢が厳しいなか、九州の産・官・学で活躍されている525名の方が参加し、業種、地域を超えた連携と交流を深められました。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          M会社説明会 
                         
                           
                          高校生向けの会社説明会を行いました。 
                         
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  
                                  皆さん真剣な眼差しで聞いて頂きました。 
                                  ありがとうございました。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                           
                          
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          N安全運転研修会 
                         
                           
                          ECO−SAMを導入し3週間がたち、メーカー様に安全運転について研修を開催して頂きました。 
                           
                         
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                本日、研修を受けたことをしっかり実行し、安全運転に努め、車に優しい・地球に優しい運転に心掛けて行きたいと思います。 | 
                               
                            
                           
                          ポイント 
                          @滑らかな運転を行う。ゆっくりアクセルを踏み加速し、十分な車間距離を取り、ゆっくり減速する。 
                          A認知力を上げる。認知力が向上することでうっかり事故を減らすことができる。 
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          O介護保険課からの集団指導及び説明会 
                         
                           
                          鳥栖地区広域市町村圏組合 介護保険課の集団指導説明会に出席しました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  今後も要介護認定者の増加に伴い、住宅改修工事数も増加すると思われます。 
                                  弊社も福祉住環境コーディネーター取得など、適正に住宅改修をするために介護保険制度の知識や高齢者の生活全般への理解、ご利用者のニーズにあわせる能力を更に向上させていきます。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          P懇親会 
                         
                           
                          佐賀市内の中華料理店にて懇親会を開きました。 
                           
                           
                          
                           
                           
                          
                           
                           
                          
                            
                              
                                  | 
                                  | 
                                社長からの今年1年間の総括、今後の事業展開の話や店長の45歳(自称)の誕生日祝い等、終始和やかな雰囲気で行われました。 
                                また、8月より新たに営業に加わる若手社員に社章が授与されました。 
                                これから1年、社員一丸となって頑張っていきます! | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          QTOTO見学会 
                         
                           
                          TOTOのショールームへ見学に行ってきました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                 日頃見ることが少ないキッチンやユニットバスなど様々な商品が展示してありました。 
                                もちろん、私たちに一番重要な福祉用具も見て触ってきました。 
                                今後の営業活動にぜひ活用できればと思います。 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                          R福祉用具展示 
                         
                           
                          佐賀県教育委員会主催の生活充実型講演会の展示に行ってきました。 
                           
                           
                          
                          
                            
                                | 
                                | 
                                
                                
                                  介護者に負担が少ない介護技術の基本についての話があり、その関連で福祉用具供給協会で展示を行いました。 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           
                                                                                       ≪UP 
                           
                           
                           |